「おうちで防災訓練」のご案内

☆訓練場所:各家庭
☆日時:8月17日(日) 17:00~17:30
※防災スピーカーからのテスト放送はありませんが、17時に地震が起きたと想定して訓練を開始してください。
※都合が合わなければ上記以外の日程で実施いただいても大丈夫です。
☆地震の想定:南海トラフ大地震発生
西宮市の震度はマグニチュード6弱、津波警報発令
110分後に1.1m、最大で3.7mの津波が押し寄せると想定します。
☆実施内容
以下の流れで防災訓練を実施してください。『中浜・堀切町防災ガイドブック』もあわせてチェックしてみましょう!
1.シェイクアウト訓練
地震があったことを想定して、3つの安全行動(「姿勢を低く」「頭を守り」「じっとする」)をとりましょう。
2.二次災害の防止訓練
地震による揺れがおさまったら、二次災害を避けるため、ガスの元栓を閉め、分電盤のブレーカーを切りましょう。訓練では指差し確認を行ってみましょう。
3.家族の安否確認
自宅にいないご家族の安否確認をしましょう。訓練ではご家族への連絡方法を確認してみましょう。
4.非常用持ち出し袋と備蓄品の確認
避難する際に持ち出す非常用持ち出し袋の中身と備蓄品を確認しましょう。食料品の賞味期限が切れていないか要チェック!!
5.避難先の検討
避難場所と方法を確認してください。にしのみや防災カード(みやフレンズさんのHPからダウンロード可能)に事前に必要事項を記入しておきましょう。
6.無事タオルの掲示
自治会からお渡しした黄色の「無事タオル」を外から見える場所に掲示してください。訓練では短時間(17:30まで)の掲示で大丈夫です。必ず名前を書いておきましょう。
7.訓練終了
無事タオルを収納し、各ご家庭で訓練の内容について話し合ってみましょう。
※詳細は、回覧板や自治会掲示板のチラシをご覧ください。