防災

地域交流
自治会からのお知らせ2025/2

☆1月17日の「阪神淡路大震災の体験を語る・聞く会」では参加者からとても貴重なお話をきくことができました。
地震発生時の話では、寝室を安全な状態にしておくことの大切さを学びました。助け合いの話では、近所の方々との日頃のコミュニケーションの大切さを学びました。
今回伺ったお話は本ホームページの防災ページに掲載予定です。

続きを読む
地域交流
生活地域講座「阪神・淡路大震災発生から30年 災害から命を守ろう」

浜脇公民館地域学習推進員会より、生活地域講座「阪神・淡路大震災発生から30年 災害から命を守ろう」開催のお知らせです。最近、能登半島地震、石川県の記録的大水害など災害が多く発生しています。阪神・淡路大震災から30年たった今、もう一度災害についての知識を学び ませんか?1月17日(金)16:00~浜脇公民館で実施です。

続きを読む
防災
「阪神淡路大震災の体験を語る・聞く会」のご案内(2025年)

阪神淡路大震災から30年になります。自治会内でも体験された方がだんだん少なくなってきています。この節目の年に、体験談をお聞きし記録に残すことで、今後の防災活動に反映していきたいと思います。震災を体験された方、体験談をお聞きになりたい方、1月17日(金)13:30に香櫨園市民センターへ、ぜひお越しください。

続きを読む
防災
歳末特別警戒パトロール(2024年)

今年も残りわずかとなりました。中浜・堀切町自治会では、12月26日(木)・12月27日(金)に毎年恒例の歳末特別警戒パトロールを実施いたします。各日19時20分に堀切さくら公園に集合し、19時30分から約1時間パトロールを行います。ご参加いただける方は、暖かい服装でお越しください。私たちの町を私たちの手で守りましょう!

続きを読む
地域交流
自治会からのお知らせ2024/09

☆災害に備えましょう
中浜・堀切町では、巨大地震が発生すると津波が到達する恐れがあるので、鳴尾御影線より北か津波避難ビル等の3階以上へ避難しましょう。
また、急激な大雨が降ると広範囲で1階が浸水する可能性があるので、2階以上の上階か、最寄りの高い建物に避難しましょう。本ホームページの防災のお役立ち情報もご確認ください。

続きを読む
地域交流
自治会からのお知らせ2024/08

☆公園で花火をするときは、ルールを守って楽しみましょう。堀切さくら公園ではコンクリートの所は避け、土の所で花火をしてください。
☆7月1日(月)に、初めて自治会ホームページに資源回収の日は中止の連絡を掲載しました。
☆7月20日(土)の香櫨園地区合同防災訓練に、中浜・堀切町からは38名の参加がありました。

続きを読む
地域交流
香櫨園地区連協主催 防災訓練のご案内

7月20日(土)の午前中に、香櫨園小学校の運動場で防災訓練が開催されます!AED訓練・消化器訓練・けむり体験に参加したり、消防車と記念写真を撮ったりできます。さらに参加賞も♪ぜひご参加ください!

中浜・堀切町自治会では、非常用備蓄品のチェックリストを作成しました。備蓄品が足りているか確認してみてくださいね。

続きを読む
地域交流
自治会からのお知らせ2024/07

☆6月6日(木)に開催された「善意の日のつどい」で、中浜町在住の鍵山智子さんが西宮市社会福祉協議会理事長感謝状を受けられました。
☆梅雨の季節、洪水に備えてハザードマップを確認してください。中浜・堀切町自治会ホームページの充実した防災情報を、香櫨園地区のみなさまもぜひご利用ください。スマホ利用のついでにご覧くださいね!

続きを読む
地域交流
市庭交番だより 2024年6月号

市庭交番だより、2024年6月号のトピックは、「防災意識の高揚」と「不法就労・不法滞在防止のための理解と協力の確保」です。
これからのシーズンは特に、大雨による災害に注意が必要です。前もって備えをしておき、いざというときには早めの避難を心がけましょう。

続きを読む